アーカイブ | 6月, 2006

Microsoftフランスのサイト、ハッキングされる。

19 6月

発信元:http://bink.nu/Article7455.bink

速報的ニュースなので内容は、ないです。

しかし、すごいハッカーですね。

あのマイクロソフトのサイトをハッキングするなんて。

久々に、自分のチカラを誇示するタイプみたいです。

こういう風に取り上げること自体、彼(彼女)を喜ばせて

しまうのだろうか。

写真

microsofthacked

現在、マイクロソフト・フランスは繋がらないです。

Microsoft FranceのEXPERTS SITE

http://experts.microsoft.fr/

2006/6/19 PM12:35

このブログのトップへ

誰かのブログのコメント欄に記事を書くという試み。

18 6月

前に、「コメント欄に、記事を書いてみるという試み♪」

という記事で好評を博した(?)ので、今度は、

「誰かのブログのコメント欄に記事を書くという試み」

というかなりアホなこと斬新なことを思い付いたのですが、

誰か、「いいよ♪」という奇特な方心やさしい方は、

いらっしゃるでしょうか?

.......................。

ダメ?

そ、そうっすか...。

よかったらメールBOXから、お返事を...。

平成18年6月20日 追記

今、OKですと言っていただいた方の全員の(全員かよ!)

コメント欄に記事を書いちゃいました。

すみません。変な記事で!

初めて救急車に乗った話、なんてのもあったのですが。

あと、記事を書かせていただいたブロガーの読者様に

不愉快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。

許して

このブログのトップへ

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!

16 6月

いやー、2記事同時ランクインしましたー!

CNET Japan
のトップになってますぅ~、あは~

自慢話ですみません。

ホント手前味噌な話、すみません。

でも写真っ!↓

3位4位 2記事同時ランクイン!
 

そして実は、もう一つ「秘蔵っ子」の記事があるんですよ。

コイツをUPしたら、3つ同時ランクイン!!

と書くと絶対そうならないんだな。

あと、

「オレ、もしかしてコピペされるくらい良い文章書いちゃった!?」

と思うことがありました。

元記事
(ボクがオリジナルだからねっ!)

ここhttp://blogs.yahoo.co.jp/nicemaclove/36371955.html

ここhttp://blogs.yahoo.co.jp/nicemaclove/36371937.html

ここhttp://blogs.yahoo.co.jp/nicemaclove/36371920.html

どう?すごいでしょ?

ちょっと有名になっちゃった?

でも、検索順位でボクより上に表示されたら

くやしいな。

このブログのトップへ

CNET Japanで取り上げていたアメブロのニュース。

15 6月

サイバーエージェント、Amebaブログでジャンル別ブログタイアップ広告を開始

サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入–総投稿動画数100万目指す

サイバーエージェント・HIS提携 旅行ブログで相乗効果

①について
記事抜粋:
今回開始されるジャンル別ブログタイアップ広告は、(広告主が)150万円で映画1タイトルごとにオリジナルのブログ開設とユーザー配布スキンをセットとした出稿が可能となっており、「映画」「ゲーム」といったジャンルごとに企業ブログ4~8タイトルを掲出する。

感想:
ブログの口コミ効果を狙ってですね!?(って、これだけか?)

②について
記事抜粋:
AmebaVisionは、投稿された動画のブログへの貼り付けや、ブログ記事上での再生が特徴となっているが、これはブログサービス提供会社を問わず使用することができ、「Amebaブログ」内のブログにワンクリックで貼り付けられる。また、2006年8月を目処にウェブ上で動画編集ができる機能を追加し、ユーザーの利便性を高める予定だという。

感想:
今、流行ってるもんね。You Tubeとか、もうガンガンだしね!

そう言えば10年くらい前、ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで!!」のマネをして「なっくん七変化」(笑ったら罰金のやつ)のビデオを撮ったんだけど、それをエンコードしてUPしようかな。いや、やっぱそれはないな。

③について
記事抜粋:
ネットを利用した旅行予約の取扱高も、05年に国内全体で1兆円に迫るほど伸びており、HISはブログとの相乗効果で自社の予約サイトに、より多くの顧客を呼び込む戦略だ。

感想:
うん、正常進化だと思う。(オレが言うなって!)
エイチ・アイ・エス(HIS)と提携なんだって。

最後に:

今日、帰ったら「なっくん七変化」のビデオ、久しぶりに見て笑うかな。

このブログのトップへ

鍵穴。

14 6月

ある日、こんなことを考えた。

「なんでマイクロソフトは、ウィンドウズを狙ってくるウイルスの攻撃を防ぐのに自社で対応しない、また対応しても有料なんだろう?」

だって、不思議だと思いません?マイクロソフトがWindowsを作って販売してるのに、そのMicrosoftがウイルスをやっつけるソフトを無償で提供しても当然じゃん!!

だけど、そうじゃないのには理由がある。

というワケで、どうしてMicrosoftは自社の製品(主にWindowsOS)のウイルス問題について、サードパーティのセキュリティソフト会社に任せているのだろう?という理由を考えてみました。

まず、自分が納得できる様な例えがないかを探し、好きな自動車に例えてみました。

Microsoftを自動車メーカーに、

WindowsOSを自動車に、

ハッカーを自動車泥棒に、

それぞれ例えて...、

え?もうわかった?ウソッ!?

ダメダメッ!最後まで聞いてくださいねっ!

普通、自動車(WindowsOS)はメーカー(Microsoft)が出荷したものをディーラー(量販店等)から購入します。その時点で、誰も自動車泥棒(ハッカー)が来て自動車を盗む(パソコンから情報を盗む)とは思いませんよね?ただ、高級車や盗まれたくないときは、自分でセキュリティー会社やイモビライザーなどの盗難防止装置にお金を払いますね?

そこなんです!!(ズバッ!)

自動車メーカーは、最初から自動車泥棒が車を盗むことを前提として自動車を作っている訳ではない※のです。

ちゅまり、あ、すみません。

つまり、Microsoftは、最初からハッカーがパソコンを乗っ取ってゾンビ化させることを前提として、OSを製作してない、いや、実際はしてても、その責任を負う義務がない、と考えられます。

もっと簡単に言えば、ウチの製品の脆弱性(セキュリティーホール)をこじ開けるのは、悪意のある人だけだから、そーゆー悪人から身を守るには、自分でお金を払ってね♪

ということだと思います。

えーと、ワタクシの知識不足、思考の浅さなどは、この際だから許してください。(゚Д゚)クワッ!!

※本当は道路運送車両法の保安基準 第十一条の二に「施錠装置を備えなければならない。」とありますが。

このブログのトップへ

今後、勉強したいキーワード。

14 6月

ロングテール

「Web2.0」と「Web3.0」

ボクが流行遅れなのか、ここ3ヶ月でよく上記のキーワードを

耳にする。

一体何なのか、ググってみてもよくわからない。

Web2.0に関しては、抽象的なものが多く、ハッキリとした概念がない。

知らないと何となく、くやしいのでアンテナ張ってます。

あと、Googleの検索で上位表示される方法を思い付いちゃった。

この方法がSEO対策と呼べるものかは判断できないけど、

今度、記事にしてみようと思ってます。

とりあえず、この記事を読んだ方は「デジモノ」でググって

みてください。ヤフー検索じゃダメなんです。

なんか嫌われてるみたいで。(笑)

このブログのトップへ

「たまごっちジェット」運航を発表

13 6月

バンダイ、たまごっち誕生10周年記念の「たまごっちジェット」運航を発表

たまごっちジェット機

このジェット機を子供に見せてあげたいですね!

搭乗者限定フィギュア

※期間中に小学生以下の子供が搭乗すると機内でプレゼントされる「JALオリジナルまめっちフィギュア」(左)と「JALオリジナルめめっちフィギュア」(右)

7才になる長女も「たまごっち」めちゃめちゃやってます。

最近は「パソコンと通信する」やつにハマってて

3時間くらい平気でやってますね。

この「パソコンと通信する」機能なんですが、実際には

通信機能はなく、パスワードの受け渡しを手入力で行います。

あんまり長い時間ゲームをしているので、一気に飽きさせてやろうと

「すごいお金持ち」になるログインNoとログアウトNoをネットで

探しましたが、ありませんでした。

このパスワードを解析して、お徳なログアウトNoとログインNoを

知っている方は、教えてください。(笑)

このブログのトップへ

トヨタが新開発したっていうパワードスーツって、まさか...!?

11 6月

テムザック 援竜

この写真のロボットじゃないよねーーーっ!?

CNET Japan
ロボットスーツ実用化へ トヨタ「自動車製造」分野向け

本当は、この写真のロボット自体は株式会社テムザック
が開発した

レスキューロボ「援竜
」です。

トヨタのパワードスーツは写真を探し回ったのですが

見つかりませんでした、、、。

パワードスーツ テムザック

援竜 軽自動車を持ち上げる

ほら、災害現場などでガレキの中から軽乗用車を持ち上げています。

援竜 遠隔操作

※遠隔操作用のコックピット画像

でも、何でロボットの開発は(例えば)○×ロボット研究所とかじゃなくて

ホンダやトヨタなどの自動車メーカーがリードしているのでしょうね。

やっぱり、お金があるからなのかなぁ。

ちなみに、アメリカには軍事用に開発されたパワードスーツがあります。

軍事用に開発されたパワードスーツ

このブログのトップへ

じ、自爆ボタン!?(のようなUSBハブポート)

11 6月

自爆ボタン

たのみこむ
で新しい「自爆ボタン
」が発売されました。

たのみこむでも毎回人気のある商品です。

この製品の紹介文を抜粋:

2005年時の内蔵スピーカによる効果音出力機能に加えて、USBハブ(4ポート)の実用性をプラス。デスクに設置して様々な機器を接続し、日々の生活に緊張感を漂わせ、時にはストレス解消にポチッとやりたい。というようなニーズに十分応える商品となっております。

詳細:

・インターフェイス:USB2.0
・ポート数:4
・使用電源:USBバスパワー
・本体寸法:W100×H67×D80(mm)
・本体重量:215g
・対応OS:WinXP以降/MacOSX以降

自爆ボタン USB4ポート搭載

職場のデスクに置いても、自宅に置いても

「こ、このボタン、、、。押しちゃダメだよね?」

って聞かれるのがすごく楽しみになりそう。(笑)

このブログのトップへ

iPodプレーヤーとプレーヤードックを3つ。

11 6月

GIZMODO
より3つ

まず1つ目

iPodプレーヤードック

iPodと同じ色になるように白と黒2色発売の7インチワイドスクリーン搭載のプレーヤードックです。iPodの他にDVD、VCD(ビデオCD)、CD、およびMP3を書き込んだCDをサポートします。付属品は充電式バッテリー、リモコン、キャリングケース、ヘッドホンが付いてきて、Sビデオ出力端子付きで249.95ドル。

機能面と価格のバランスがいいですね!

次、2つ目

Intempto黒

Intempto白

こちらも白と黒の2色発売。価格は250ドルでイギリスで手に入る様です。見かけによらず音にパンチはあるようで2.1チャンネル、7.5ワット×2、サブウーファーは15ワットもあります。その他、shuffleは上部に差し込めない、USBとFirewireを装備しておりパソコンの外付けスピーカーになり、3.5ミリプラグがあるので他のプレーヤーは、こちらで再生するという仕様です。

そして最後、3つ目

focal AquaTune

このiPod防水ドックは日本発だそうです。知りませんでした。GIZMODOでは、「このドックはすばらしいアイデアであり、米国iPodアクセサリメーカーの1つは本当にこのアイデアに学ぶべきである」なんですって!!(いやー、それほどでも、えへへ♪)リンクを辿り、やっと日本のサイトに行きました。

Focal AquaTune製品詳細ページ

実際、このサイトに行き、詳細を確認すると防水ドックをしたまま、iPodの操作をフルで行うことができ、水深1mに30分間耐えられる保護等級、約2分30秒無音状態だとオートシャットダウンする機能搭載等々、充実の機能です。お風呂でiPodを聞きたいと思っていた方は、必見ですよ!

対応iPod:

付属のiPod用フォームスペーサーにより、ビデオ再生可能なiPod 5Gの他、小型なiPod nano、そして、iPod color display、iPod photo、iPod 4G、iPod miniに対応してます。また、iPod shuffleやiPod 1G、iPod 3Gなどの旧モデルの他、各種MP3プレーヤー にも対応するという汎用性。

秀作ですね!

フルアクセス

※このドックに入れたまま、iPodを操作できる。

スタンド付き

※水辺で使用しないなどの時のために、スタンドがある。

このブログのトップへ