アーカイブ | 3月, 2007

タミフルを飲むリスクと飲まないリスク。

23 3月

いつも大変興味深い話をして下さる開業医の先生がいる。ホントにタイムリーで医療の問題点などを判り易く教えてくれる。インフルエンザ脳症等により幻覚を見ることなど、異常行動はタミフルを飲まなくても引き起こるという話を聞いた。今回聞いたのは、この事故
が起きる前に聞いた話だ。


「先生、10代にタミフルの処方が出来なくなったって、御達しが来ましたか?」

先生
「ああ、来たよ。10歳から19歳まではタミフルを出してはダメだって。ただし、9歳まではインフルエンザに耐えられないリスクが高い為に、親の同意があれば処方出来る。」


「そうですか。ぶっちゃけ、タミフルが使えないってのは、どうなんですかね?」

先生
「うん、可哀想に。タミフルを飲めば1日から2日で熱が下がって治る可能性が高いのに。(タミフル)飲まないで、熱も下がんないで肺炎になる可能性もあるのにな。今日もインフルエンザで高校生が来たけど、当然処方しなかった。インフルエンザというのは前から異常行動の報告があったのね。例えば1階や2階からの飛び降りだとニュースにならない。けど4階あたりから飛び降りて死者が出ればニュースになる。それで、飛び降りる→死ぬ→タミフル飲むとおかしくなる、と言う風にマスコミが繰り返し報道してるから、そうゆう風潮になったんじゃないかって思ってるけど。個人的には、タミフルは良い薬だと思うんだけどね。一番大変なのは患者さんだな、次に中外製薬か。厚生省や病院でも、インフルエンザの症状の後追いなんてしてなかっただろうから、苦肉の発表というところだろう。厚生省大嫌いだけど。」


「ボクも自分の子供がインフルエンザになったらタミフルを処方してもらいたいですね。実際去年はインフルエンザの診断のあとタミフル飲んだら、次の日治ってましたから。」

タミフルを飲むリスクと飲まないリスク。どちらが高いのか、厚生省や各病院でもデータを取ってなかっただろうから、これからデータの蓄積や報告が正確に上がってくることを望む。

お話を聞いてる時にメモ取ってなかったので、記憶で書いてます。間違いがあれば御指摘下さい。あと、最近デジモノに関して全く書いてないで、すみません。

このブログのトップへ

他参照ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070324-00000025-san-soci

情報漏えいは、やっぱ買う人がいるから。

19 3月

企業の情報漏洩や個人情報の流出が止まらないのは、やはり情報をお金を出して買う人や企業があるから。その金額の基準の一つを知る機会があった。

仕事で知り合いの開業医の先生と、こんなやり取りがあった。

先生:「なっくん、この医師会名簿をいくらで業者が買い取るか知ってるかい?」

私 :「いや、わかんないっす。5万くらいっすかね?」

先生:「はは、そんなもんじゃないよ。200万だよ。」

私 :「はぁ~!? 200万って、この4センチ位の名簿がですか!?」

先生:「そう、これに県内の医師の名前、開業地、自宅住所が載ってるわけ。これを基に、あのうるさいダイレクトメールが山ほどくるのよ。」

私 :「へぇー、先生、あのコレ…、ちょっとお借りしてもいいですか?ちょっと事務所でコピー取ってきます。冗談ですけど…。」

先生:「あはは!やっぱりそう思うだろう?普通年収の半分から3分の1だよ。だから、いくら気を付けても個人情報保護と言っても全然ダメなんだ。」

私 :「あの、さっきの話はホントに冗談っすから!仕事上のコモンセンス(常識・良識)とかコンプライアンス(要求や命令への服従)を考えたら普通出来ないですよ。だって、そんなことやったらウチ終わりですもん。」

先生:「皆がみんな、守るわけじゃないからね。」

たった4センチの名簿の内、住所・氏名が書いてるのは1センチ未満。その名簿が200万だと知ってビックリ。この名簿が今ニュースになっている金額より高いのは医師会の名簿だからだと思うが、情報の売買が成立するということで、今後も後を絶たずに出てくる問題だと思う。情報を預けた側の人間が気を付けても解決する問題ではない。

このブログのトップへ

どうしようもなく悲しい

6 3月

数時間前まで元気に喋ってたのに

これからもお互い頑張りましょうねって言ったばっかりだったのに

ボクのブログ、いっつも面白いって言って下さってたのに

せっかく会社が上がり調子になってきたのに

まだまだやることいっぱいあっただろうに

子供達だって、まだ一人立ちしてないのに

「時間が経てば忘れるイヤなことってありますよね?だったら今、時間が経ったと考えて忘れてしまいましょうよ!(笑)」って社長さんは言ってたけど、今のボクには出来そうにありません。無理です。ブログ書いたら少しは、なんでこんなに悲しいか理由が解ると思ったけど、解らないです。

自分への誓いですが、残された御家族の思いを一番に考えて全てを行動します。

ただただ、社長さんの御冥福をお祈りいたします。この記事を読んで安心されることを望みます。