アーカイブ | 12月, 2008

WubiならWindowsしか知らなくてもUbuntuを始められる。

16 12月

リナックスを前からやってみたくて、でも

・パーテーションを切るのがよくわからないし、第一BIOSって何?
・デュアルブートの設定とか知識が全くないし、起動しなくなったらガクブル
・Windowsマシンはあるけど、リナックスを入れるマシンの余裕はない
・VMウェアやバーチャルPCって一体全体なぬものだ!?

などの理由で諦めていました。

しかし、こちらhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/wubi.htmlの記事に超カンタンそうにUbuntuが始められそうなことが書いてあったので試してみることにしました。

Ubuntu自体、リナックスをお手軽に始めるためのディストリビューションなのにダセェwwwwwwと思ってる方には、いまさらWubiの記事かよ!と言われちゃうかもしれませんねー♪

Ubuntu8.10をインストールするPC
DELL Dimension4600C(使用から4年目)
メモリ 512MB×2
CPU Intel Pentium4 3GHz

ここhttp://wubi-installer.org/からインストーラーをダウンロードするとアイコンができるので、それをクリック。

するとこんな画面が、

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-1 Ubuntu セットアップ

ここで、
Ubuntuをインストールするドライブを選択。
その選んだドライブで何ギガまでディスクを使用するか設定(4GB~30GB)。
デスクトップ環境をUbuntu・Kubuntu・Xubuntu・Mythbuntuの中から選択。
よくわからないのでUbuntuを選択しました。
言語を選択、当然Japaneseで。
そしてユーザー名とパスワードを求められますが、これは以後Ubuntuを起動する際に必ず求められるのでしっかり紙などに書いてメモしておきましょう。
インストールのボタンを押すと、Ubuntuの本体をダウンロード開始。
ダウンロード先が、とても混んでいたようで土曜日に始めて、日曜日にPC見たときは残り14時間になってて

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-2 Ubuntu セットアップ二日目

月曜日の朝に確認すると、こんな感じになってました。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-3 Ubuntu セットアップ三日目

上記ウィザードに従い再起動すると、自動でデュアルブートの設定が終了しており、OS選択画面になるのでUbuntuを選択。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-4 WindowsとUbuntu OS選択

インストールのチェックが始まり、ちゃんと起動しました。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-5 Ubuntu インストールのチェック

自動でネットワーク接続も検知し、アップデートをして下さいと要求されるので言われるがままに。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-6 Ubuntuアップデート

その後、Ubuntuでやってみたこと

①FirefoxでWebを見てみると、同じマシンでWindowsXPを立ち上げてFirefoxを使用したときより早いです。画面もWindowsより「やわらかい」印象で好きです。

②ネットワーク内にLinkStation(LAN上のHDD)があるので、フォルダを見ました。日本語のフォルダ名とファイル名が文字化けしていました。英語と数字だけのファイルは文字化けはなく、このあたりから勉強しなくてはと思いました。

③色々といじってるうちに、「もっと画像解像度を上げられないかな?」とモニターが対応していない解像度にしてしまったらしく、画面が真っ黒になりました。あわてて別のPCで調べて、このあたりhttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=7934を参考にしてテキストモードでログインし色々試しましたが復旧せず、近い解像度の別モニターを繋げ、半分だけ表示されるデスクトップを頼りに手探りで直しました。過去にWindowsでも何回かやってしまいましたが、教訓は下手に「解像度を変更するな!」です。解像度変更前にモニターの最大解像度を調べておくといいと思います。

④OpenOffice.orgでExcelとWordのファイルを編集しました。普段どれだけMicrosoftのOfficeスイートに慣れてしまっているかを痛感しました。

⑤gimpで下記の画像編集、と言ってもスクリーンショットを撮ってモザイクしただけです。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-7 Ubuntu gimpで画像編集

⑥やってみたことではないのですが、Ubuntu側で無事認識したLANポートがWindowsを立ち上げると認識しなくなっていました。何回か再起動したりLANカードのプロパティを見直したり小一時間ネットで調べましたが直らず、結局USBポートでネットワークができるUSB接続LANアダプタを1,500円ほどで購入し、Windowsを起動しているときに使用しています。

⑦これも偶然なったのですが、Windowsが正常終了しない場合でOS選択画面に
りUbuntuを選択しても起動しません。この場合はWindowsを正常起動させ正常終了させた後、Ubuntuを起動するとうまくいきます。

PC全体の動作は同じPCでWindowsを動かすときよりサクサク動きます。Windowsより低いスペックで動作すると聞いていましたが、本当ですね。

また、Windows側からUbuntuをインストールしたフォルダを確認できます。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-8 Windowsから見たUbuntuの領域

Ubuntuが不要になったときのアンインストールも、最初にダウンロードしたWubiのアイコンをクリックしても行えます。

バンザイ!! デジタル新製品!!~デジモノたちに首ったけ~-9 Ubuntu アンインストール

ここまでカンタンに、しかも全て自動でやってくれるとは思ってもみなかったです。
UbuntuがLinuxの人気ディストリビューションなら、このWubiはそのUbuntuを導入しやすくした究極の配布形態ではないでしょうか?(と言ってみたいだけ)

このUbuntuで、何が出来て何が出来ないのかをしっかり勉強したいと思ってます。一応、インストール前にはバックアップをした方がいいと言っておきますね♪